2004年10月22日

Air Ezison…良いかもしれないねぇ。

iTunesで作った音楽ライブラリを、家のオーディオと無線でつなげることができる製品AirMac Express。このAirMac Express[注]に最適(?)というシステムAir EZISON(バード電子製)が大谷和利のインナー・ワンダーランド「第4回 リスニングスタイルの自由度を上げるiPod&AirTunes用スピーカー」で紹介されていて、結構面白そう…って感じたよ。このAirEZISONはAirMac Expressのオーディオ信号を再生するスピーカー+アンプなんだけど、必要とする電源をAirMac ExpressのUSB端子から取り出すって発想が面白いねぇ。だからAirMac ExpressとAir EZISONがあれば、家の中のどこでも(もちろん電波が届けば…だけど)iTunesの音楽を楽しめるね。

ちなみに僕はAirEzison販売元バード電子の製品EZISON 2ってやつを使っているよ。iPodに繋いで使えるスピーカーなんだけど、ユニークなのはヘッドフォン端子の出力で直接スピーカーを鳴らすから、電源がいらなくてどこにでも持って行けるって事。ただどうしてもパワーがある音にはならなくて線も細かったんで、BGM以上を求めるって難しかった。今回のAir EZISONは出力は小さいようだけど一応アンプもあるようだね。どの程度なのか一度試してみたいな…と思う製品だね。あと、AirEZISONは白と黒のツートーンなんだけど、できればEZISON 2のように、もう少し全体的に白っぽいデザインの方が良いかな…って個人的感想。

注:AirMac Expressはその名前から誤解されがちだけど、MacだけじゃなくWindowsでも使える。無線LANルーターにプリンターサーバー機能とiTunesからの音声を無線で送信できるAirTunes機能がついている。



posted by 卯月 at 12:16| Comment(1) | TrackBack(0) | AirMac Express | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック