
バード電子のiPod用スピーカー付き枕カバー発売の話題を読んで思い出した。ひとところ仕事のストレスのせいか、なかなか眠れなくて困った時期がある。知人から「静かなクラシック音楽を小さく流していると、寝付きが良くなるかも」というアドバイスを受け実行…結果は僕の場合なかなか効いた。それ以来眠れない夜はiPodが静かにクラシック音楽を流すようになっている。そんな安眠のためのiPodの話題。
音楽をかけるためには当然、外部スピーカーが必要。そのとき気づいたコトとしては、iPod用アクティブスピーカーのLEDの明かりが、意外にまぶしく感じられたりするコト(不眠に悩まされているときだからかもしれないけど)。特に青色LEDが使われていたりすると、かなり明るく感じられて気に障る場合あり(なんでも輝度が他のLEDより高いらしい)。表示にLEDが使われていないスピーカーを利用するか(僕の場合はバード電子EZISON 2を使用)、LED部を厚手のテープなどで覆わなくちゃいけないかも。
寝付いたら音楽も消えるように、iPodにスリープタイマーをセットしておく。設定はちょっとわかりにくいんだけど「時計」で行う。エクストラから時計を呼び出し、そこの「スリープタイマー」を押すと、15分〜120分までのメニューが表示され、好きな時間を選ぶと、その時間になればiPodが停止する。

エクストラの時計から
スリープ・タイマーを選択
私の場合はiTripを使っているので、寝室でもFMラジオで受信しようと思ったのですが、なかなかスリープタイマー付きの気に入ったラジオが見当たらず1年が過ぎてしまいました。実はJBL On Stageの姿が気に入ったので寝室にどうかと思ったのですが、これもスリープタイマーついてないようで躊躇してました。EZISONなら元から電源が無いので全て解決ですね。
ちなみに今はiPod Shuffleを枕元にイヤホンしながら寝ています。そのまま寝入っても数日くらい平気で持つバッテリーがものぐさな私にはバカ良いです。耳がちょっと痛いですが。
ベッドの中での音楽…結構悪くないですよね。
最近EZISONは寝室の寝るとき専用機として活躍しています。