昨日で会社も仕事納め。本日東京は雪で全く外に出る気にならず、家にコモリっきり。良いチャンス…と読む時間が取れなかった小説など読む、そして大分前に低めのビットレート(128kbps〜160kbps)でエンコードしたCDを、LAMEの-preset extremeでエンコードし直すなどして過ごした。
エンコード作業をまとめてして改めて思うのは、CDDBで取得した情報のうち、ジャンルの分類がかなり「?」だって事かな。iTunesが利用するGracenote CDDBは結構マイナーなCDの情報でも入っているようで、殆どの場合はアーチスト名や曲名などを入れなくて済むのはありがたい。ただ、音楽のジャンル分けに関しては難しい側面もある。例えば「ボサノバ創始者の1人」ジョアン・ジルベルトの各アルバムが特に根拠もなく「Latin」「World」「Jazz」…と異なったジャンルが設定されていたり(笑)。ここいらへんをちゃんと1つのモノ(何が一番最適かは言及しないけど)に統一しておかないと、iTunesやiPodでジャンルごとのブラウズ時に目当ての曲が見つからなかったり、スマート・プレイリストに入って来なかったり…ってコトになっちゃうかもね。
続きを読む